空港の駅も!ハワイの鉄道スカイライン第2区間が開通

空港の駅も!ハワイの鉄道スカイライン第2区間が開通

ハワイの鉄道「スカイライン」の第2区間が、10月16日(木)に待望の開通。開通式に参加してきたのでその様子をお届けします。空港の駅もご紹介!

更新日:2025.10.20

編集後記ブログ

アロハ! ユウリです。

2023年6月に一部開通したハワイ初の鉄道「スカイライン」

アロハスタジアム付近にあるハラヴァ駅と東カポレイのクアラカイ駅の区間で運行していましたが、10月16日(木)、第2区間となるアロハスタジアム=カリヒ・トランジットセンターが待望の開通!
ダニエル・K・イノウエ国際空港の駅を含む4つの駅がオープンしました。

今回は、10月15日(水)に行われた開通式に参加してきたので、その様子をレポートします。
また、新しくオープンした空港の駅の様子もお届け!

第2区間オープニング・セレモニー

ハワイ スカイライン カリヒトランジットセンター駅

オープニング・セレモニーが行われたのは、カリヒ・トランジットセンターのカハウイキ駅。
2025年10月現在、全区間内で1番東の駅です。

セレモニーはブレッシングとロイヤル・ハワイアン・バンドによる国歌斉唱でスタート。
たくさんの関係者やメディアが参加していました。

演奏後は、リック・ブランジアーディ市長をはじめ、関係者によるスピーチ。
リック・ブランジアーディ市長は、関係者の功績を讃え、「オアフ島の交通手段が増えることで道路の混雑が緩和され、住民の暮らしがより豊かになることを大変うれしく思います」とコメントされていました。


テープカットが行われ、セレモニーは終了。
その後プラットホームへ上がり、新オープンした区間を走るスカイラインに試乗しました。

4つの駅が新オープン!第2区間を走るスカイラインに試乗

ハワイ スカイライン

今回オープンしたのは、

●カハウイキ駅(カリヒ・トランジットセンター)
●アフア駅(ラグーンドライブ)
●レレパウア駅(ダニエル・K・イノウエ国際空港)
●マカラパ駅(ジョイントベース・パールハーバー)

の4駅。
約8kmの線路が開通しました。


カリヒ・トランジットセンターのカハウイキ駅から乗車し、西方面へ。
どんな景色が見えるか楽しみ〜!

空港に近づくにつれてラグーンやランウェイが見えてきました。
飛び立っていく飛行機もいつもと違う角度から見るとなんだか新鮮!

空港のレレパウア駅を過ぎると、駐機しているハワイアン航空の飛行機が間近に見えました。
ANAのA380FLYING HONUの姿もチラリ。

…これは航空機ファンにとってはたまらないのでは?
私も必死に写真やビデオを撮っていたら、隣りにいた方が「駐機場の周りを孤を描くように走るから飛行機がよく見えて良いよね〜」とクスッとしならがら声をかけてくださりました(笑)。


マカラパ駅付近からは真珠湾や戦艦ミズーリも見えましたよ〜。
それぞれの駅で途中下車して、景色を眺めたくなります。

アロハスタジアムのハラヴァ駅で折り返し。
この日は新区間内の駅に降り立つことはできませんでしたが、後日空港の駅をチェックしに行ってきました。

レレパウア駅(ダニエル・K・イノウエ国際空港)

ハワイを訪れる旅行者にとっての玄関口、ダニエル・K・イノウエ国際空港の駅がこちらのレレパウア駅。


ハワイ スカイライン 空港 レレパウア駅

レパウア駅は、地上階の到着ゲートを出て道路を渡ったところにあります。案内表示に沿って進んでください。

駅のコンコース階が2棟の駐車場(ターミナル2とインターナショナル)4階に繋がっているので、ターミナル2の駐車場からブリッジを利用して国際線出発ゲートにアクセスすることも可能です。
ターミナル1(主に離島間のフライト)に行く場合は、コンコースからインターナショナルの駐車場へ渡り、駐車場6階からターミナルに繋がるブリッジを利用してください。

レレパウア駅には駐輪場、ホロカードの入金機、エレベーターなど基本的な設備が整っています。
入金機で新しいホロカードの購入も可能です。

東方面のプラットホームへ上がると、ダイヤモンドヘッドや空港の建物、そして駐機中の飛行機も見られました。飛行機は時間帯によって見られないかもしれませんが、スカイラインに乗車するわけでもなく、ここでぼーっと離着陸する飛行機たちを眺めていたくなります(笑)。

一般向けにオープン初日にも関わらず、プラットホームではスーツケースを持った方や、自転車を押している方も見かけました。ザ・バスにスーツケースの持ち込めませんが、スカイラインはOK。自転車の持ち込みもできるので、自転車とスカイラインで通勤される方も増えるかもしれないですね。


ハワイ スカイライン空港 駅

レレパウア駅から西側の終点クアラカイ駅までは26分、東側の終点カハウイキ駅(カリヒ・トランジットセンター)までは4分です。


ハワイ スカイライン空港 駅

また、スカイラインの営業時間もより多くの方が利用できるよう、朝の4:00〜22:30に延長され、4:00〜20:30は10分間隔、20:30〜22:30は15分間隔で運行。
ほとんどの駅にザ・バスのバス停があり、レレパウア駅とラグーンドライブのアフア駅からはワイキキまでの急行Wのバスに乗車できます。

アフア駅からは、ハワイ大学までの急行Uのバス、ダウンタウン、アラモアナまでの急行Aのバスにも乗車可能。スカイラインの第1区間のみだった時よりもグッと便利になったと思います。

ザ・バスも利用する場合は、「Transit」というアプリがおすすめ。ザ・バス=スカイラインの乗り換えを含むルートが調べられます。

iPhone向けアプリのダウンロードはこちら>>>

アンドロイド向けアプリのダウンロードはこちら>>>


最後にホノルル市郡運輸局・情報スペシャリストのトラビスさんにお話を伺うと、カリヒ・トランジットセンター=カカアコのシビック・センターの第3区間開通は5年後くらいになる見通しとのこと。開通が待ち遠しいですね。

スカイラインの乗り方や料金などは、下記の記事からどうぞ!↓

この記事に関連するキーワード
  • この記事をあとでまた
    みたい場合は、
    マイページにクリップ!
  • クリップする

この記事をお友達にシェアしよう!

まとめ記事一覧
キーワードから探す
ジャンルから探す
島・エリアから探す
島・エリア
CLOSE
CLOSE
お店を探す
ジャンルから探す
島・エリアから探す
目的別一覧ページ
はじめての方へ
CLOSE
CLOSE
page top