 - アロハ!リツコです。 - 今回、この手でウクレレを作らせていただく、という、とーーーっても貴重な体験をしてまいりました。  - そんな体験をさせてもらったのは、アロハストリート編集部からもほど近いアラモアナ地区にある「コアロハ・ウクレレ」のファクトリー。 - 以前はカリヒの方にあったファクトリーを、2017年にアラモアナに移転、ツーリストにもアクセス便利になったウクレレ工場です。 - ●世界に一つのウクレレ作り、スタート! - ウクレレ作りなんて生まれて初めての私とメグミ副編集長。ド素人の私たちを助けてくれるのは、こちらのPeng(ペン)先生です。  - まずは、材料の説明から。「ボディ、ネック、フィンガーボードにブリッジ…これらを順に組み立てていきます。こんな風にある程度かたちになったキットを使うので、初心者でも安心ですよ。もちろんお子さんもチャレンジできます」とペン先生。 - たしかに。しかし、なにせ基本的に不器用な私…。内心、ドキドキです。  - まずはボディにブリッジを接着。2種類のグルーを使ってぴったり付けます。ホワイトグルー(いわゆる木工用ボンドですね)を内側、スーパーグルー(瞬間接着剤)を外側に塗り、指定の位置にしっかり貼り付けます。 - 細かい部分のホワイトグルーは、手の指でていねいに塗るのがコツです。  - クイックグリップという機械でぐっと固定させている間に、サウンドホール部分の飾り(ロゼッタ)を作ります。  - ハートや太陽などいろんなシェイプから、私はハイビスカス、メグミはホヌを選んで色を塗ります。簡単そうな作業ですが、オリジナリティを発揮できるのはここですからね。蛍光ペンを使って、楽しみながらあれこれ色付け。  - メグミちゃん、レインボーカラーですな。こういうところに、個性がでる(笑)。  - で、お次はいよいよネックとボディを一つにする工程です。グルーでくっつけるだけ…なのですが、これがなかなか難しいのです。曲がらないように、どこにも隙間ができないように、ある程度くっつくまで自分の手で押さえておく。 - はい、ここは機械に頼らず完全に人力です(笑)。  - 押さえながら笑顔でポーズを作ったりして。でも、手がずれちゃわないようにけっこう緊張しております、私たち。ゆえに、表情がちょっとぎこちない(笑)。  - はみ出ちゃったグルーは、カッターの刃やサンドペーパーできれいにします。  - フィンガーボードをネックにくっつけて…  - またまた、はみ出たグルーをきれいに処理。  - ネックとボディの接合面がカクカクしているので、そこもヤスリなどを使ってなめらかにしていきます。 - しばし、無言。この黙々とした作業が、非常に楽しい。なんどもヤスリをかけて、表面や角部分をすべすべにしていきます。 - 先程のロゼッタも接着して  - オレンジオイルでブリッジやフィンガーボードを磨きます。つやつや〜。気持ちいい〜。 - ●ウクレレの弦も自分で張ります! - ここで登場したのが、バッテリーかなにかのようなボックス。 - これ、ウクレレの弦なんですね〜〜〜。こんな風になっているの、初めて見ました。  - 先生のお手本を見ながら、太さの違う4本の弦を自分で張っていきます。ウクレレの弦を自分で張るなんて、なんだかすごく緊張します。私なんかがやっちゃっていいの?と思いながら、トライ。  - ブリッジの穴に弦を通してしっかり留めたら、ヘッドの金具に通してペグをクリクリ…。留め方にもそれぞれコツがあって、それもちゃんとペン先生が教えてくれるので安心。  - メグミちゃん、真剣。  - スーパー不器用な私も、なんとか自力で弦を張ることができました。憧れのウクレレの弦を自分で張るという作業に、感動すら覚えながらの貴重なひとときでした。 - 最後は先生が、チューナーでちょちょいと細かい調整をして…  - ソ〜ド〜ミ〜ラ〜〜〜♪ - うおー。ウクレレの音階になってる!って、先生がちゃんと調整してくれたから当たり前なのですが、でも、感激です。 - 所要時間1時間ちょっとで、自分だけのウクレレが完成しました。うれしい!  - ペン先生、ありがとうございました!  - コアロハのPRを担当されているメディアエトセトラの千尋さんとも、記念撮影〜。ありがとうございました! - ●●●● - この後、ウクレレを作っている工場の中も少し見学させていただきました。その様子は写真とともにギャラリーでどうぞ。 
- 
			  ひとつひとつ手作り…。ていねいな作業を見ることができます。 
- 
			  これからウクレレとなる、様々な種類の木材が置かれています。 
- 
			  おお、ウクレレの外枠!ダルマみたいでかわいらしい…。 
- 
			  ブリッジ部分のもとになる素材です。キレイ〜。 
- 
			  コアロハ独特のシェイプ。ヘッド〜ネック部分がずらり♪ 
- 
			  黙々と作業をするコアロハ・オハナ。邪魔しないよう、静かに見学します。 
- 
			  コアロハのロゴが美しいインレイ…。生まれたてな感じがたまりません。 
- 
			  完成したウクレレもずらり。こちらはコア材とマンゴーの組み合わせだそう。 
- 
			  コアロハのウクレレは多くのミュージシャンに愛されています。こちらはあのマウナルア用モデル! 
- 
			  コアロハを愛するアーティストたちがずらりと並んだ壁は一見の価値あり。 
- ●●●●  - いやー、それにしても本当に楽しい時間でした。せっかく作ったこのウクレレ、久しぶりにちゃんと練習したくなってきました。がんばるぞ! 
 ●今回私たちが体験したのは「スペシャルファクトリーツアー」。 ●今回私たちが体験したのは「スペシャルファクトリーツアー」。
 自分だけのウクレレを作る体験と、ファクトリーツアーの両方が含まれています。
 全体の所要時間は1時間半〜2時間。1名から参加できます。
 参加費は1名$350(税抜き)。
 要予約なので、下記から英語でお申し込みを〜!- ●予約メール:info@koaloha.com 
 ●予約電話番号:808-847-4911 もしくはフリーダイヤル 866-840-4911
 (ご希望日の48時間前までに予約してください)- ※月曜から金曜まで毎日13:00〜開催の「ファクトリーツアー」は、予約不要・無料で参加できるのでこちらもお見逃しなく! 
- この記事をあとでまた
 みたい場合は、
 マイページにクリップ!











 
